目次
材料(2人分)
●生鮭...2切れ
●塩こしょう...少々
●薄力粉...適量
●じゃがいも...300g
●サラダ油...大さじ1
【A】
●バター...10g
●醤油...大さじ1と1/2
●酒...大さじ1
●みりん...大さじ1
【仕上げ】
●ドライパセリ...適量
作り方
じゃがいもは皮を剥いたら耐熱ボウルに入れてラップをし、600ワットのレンジで5分加熱します。
鮭は一口大に切り、塩こしょうをふり薄力粉をまぶします。
フライパンを弱火にかけサラダ油をひき鮭を並べて蓋をします。
鮭に火が通ったらじゃがいもと【A】を加えて中火にして良く絡めます。
お皿に移しお好みでドライパセリをかけます。
作り方について
じゃがいもをフライパンで炒めてもいいのですがどうしても時間がかかります。レンジで加熱する事でホクホクになりますし、加熱してる最中に鮭を切って炒めればスムーズに作業が進みます。
しょっぱくなる原因になるので鮭にふる塩こしょうは少々にして下さい。
いただきます♪
鮭は薄力粉のお陰で味が絡み、じゃがいもはホックホクで美味しい。
ごろごろしたじゃがいもと一口大に切った鮭は食べ応えがあります。
鮭の旨味とじゃがいもはとても相性が良く、バターを入れても食べにくさなんてありません!
リクエスト頂きました!
今回のレシピは【輪島さん】からリクエストを頂いたので作りました!
輪島さんから頂いたメール
こんにちはリクエストがあります。
料理が苦手で【超】初心者です。
鮭を使った料理はグリルで焼くかホイル焼きくらいしかありません。
ネットで検索しても何を作っていいか迷ってしまいます(笑)
料理が全く出来ない人でも簡単に作れる鮭を使ったお料理を教えて下さい。
出来れば調味料や作る作業が少ないと助かります。
僕のお返事
【輪島さん】リクエストのお問い合わせありがとうございます。
料理が苦手でも料理をする事はとてもいいことです。一流の料理人の方は最初みんな初心者です。そこから経験を積み重ねてうまくなると僕は思います。
【料理はセンスも大事だけど、それ以上に大事なのは経験です】
さてさて、輪島さんのリクエストですが鮭を使った簡単なお料理との事ですが、今回はじゃがいもと鮭をバター醤油で炒めた1品をご紹介しましたよ!
もちろん、難しい工程はありません!
使った材料の小話
じゃがいもは冷蔵保存よりも風通しのいい冷暗所で保存するのがおすすめです。
【保存期間】
1カ月
テレビやネットでは薄力粉を保存する際、ダニ対策として冷蔵庫に入れて保存をする事をおすすめしてる方がいらっしゃいます。
ですが、製造会社さんは冷蔵庫の保存はすすめておりません。
それは、冷蔵庫の中のニオイが薄力粉にうつってしまったり、結露によって薄力粉が固まったりカビが発生する場合があるからだそうです。
当サイト【アイラブ・メシ】のLINEアカウントです!更新のお知らせやお得な情報を配信します。
ツイッターもやってます。フォローお待ちしております!
ほかのレシピのご紹介、お問い合わせなど
【鮭とじゃがいものバターしょうゆ炒めのレシピ】で使った食材の関連レシピ
【鮭とじゃがいものバターしょうゆ炒めのレシピ】のおさらい
お問い合わせ、リクエストについて
関連レシピ
今回のレシピでは【じゃがいも、醤油】を使いましたが、他にもレシピがございます。
じゃがいものおすすめレシピ
醤油のおすすめレシピ
※その他のレシピも検索、カテゴリーなどで簡単に探すことが出来ます。
お問い合わせとリクエスト
ご紹介したレシピについて、わからない事がありましたらお気楽にお問い合わせ下さい。
さらに「こんな料理作ってほしい!」などのリクエストもお待ちしております。
※お問い合わせのお名前は匿名でも構いません。
※皆様からのリクエストによって出来たレシピも多数ございます。
※リクエストのお問い合わせは記事にご紹介させていただく事もございますがご了承下さい。
レシピのおさらい
- じゃがいもをフライパンで炒めてもいいのですがどうしても時間がかかります。レンジで加熱する事でホクホクになりますし、加熱してる最中に鮭を切って炒めればスムーズに作業が進みます。
- しょっぱくなる原因になるので鮭にふる塩こしょうは少々にしましょう。
- 鮭は薄力粉のお陰で味が絡み、じゃがいもはホックホク。ごろごろしたじゃがいもと一口大に切った鮭は食べ応えがあります。
- 鮭の旨味とじゃがいもはとても相性が良く、バターを入れても食べにくさなんてありません!