豚もも切り落としを使用!豚の生姜焼きの写真

 

 

今回のお料理は

豚もも切り落としで簡単に作れる生姜焼きのご紹介!
生姜がしっかりと効ていて美味しい。

 


スポンサーリンク


 

材料(4人分)

●豚もも切り落とし...200g
●玉ねぎ...1個
●サラダ油...大さじ1

 
【たれ】
●醤油...大さじ1と1/2
●すりおろし生姜...大さじ1
●酒...大さじ1
●みりん...大さじ1

 
【トッピング】
●ミックスサラダ...適量

 

 

作り方

 

(1)

 
豚もも切り落としは大きい場合一口サイズに切ります。

玉ねぎは皮を剥いて薄切りにします。

たれの材料は混ぜ合わせておきます。

 

(2)

 
フライパンを中火にかけサラダ油を熱し、玉ねぎを入れます。

 

(3)

 
少ししんなりとするまで炒めます。

 

(4)

 
玉ねぎを手前に寄せて空いたところに豚もも切り落としを入れ7割くらい火が通るまで炒めます。

 

(5)

 
玉ねぎと豚もも切り落としを混ぜて豚もも切り落としに火が通るまで炒めます。

 

(6)

 
たれの材料を加えてしっかりと絡めて炒めます。

 

(7)

 
お皿にトッピングとしてお好みのミックスサラダを盛りつけたら生姜焼きも盛ります。

 

出来上がり♪

 
豚もも切り落としを使用!豚の生姜焼きの写真

 
 
豚もも切り落としを使用!豚の生姜焼きの写真

 

 

 

作り方について

(4)の工程の豚もも切り落としを炒める際はたまに玉ねぎを焦げないように混ぜて下さい。

あまり甘くしたくないので砂糖は入れませんでした。甘味も欲しい方は大さじ1/2から大さじ1の砂糖を入れてみて下さい。

生姜はチューブのものでも代用可能です。

 

 

 

いただきます♪

豚もも切り落としにしっかりと生姜の味が絡みご飯が進みます。

玉ねぎがしんなりとして食べやすいですが、食感も楽しめます。

みりん大さじ1程度なのであまり甘くありませんがそれぞれの素材が活かされています。

 


スポンサーリンク


 

使った材料の小話

 

玉ねぎの保存方法

 
【保存方法】
ネットに入れて湿気が少ない風通しのいい冷暗所で保存。袋に入れると湿気がたまるので注意して下さい。

 
●切った玉ねぎについて
切った玉ねぎはラップに包み冷蔵庫に入れて保存。

 
●冷凍保存も出来ます。
ラップに切った玉ねぎを1度に使いきれる量を包み平らにして空気を抜き、フリーザーバッグに入れて冷凍保存します。

 

 

濃口醤油より薄口醤油の方が塩分が高い!?

 

濃口醤油の塩分は16%

薄口醤油の塩分は18%

濃口醤油の方が塩分が高いように思われますが、じつはその逆で濃口醤油と薄口醤油を比べますと薄口醤油の方が塩分が高いのです。

 

 

お知らせ

 

当サイト【アイラブ・メシ】のLINEアカウントです!更新のお知らせやお得な情報を配信します。

 

ツイッターもやってます。フォローお待ちしております!

 

 

ほかのレシピのご紹介、お問い合わせなど

豚もも切り落としを使用!豚の生姜焼きで使った食材の関連するお料理やおやつ

豚もも切り落としを使用!豚の生姜焼きのおさらい

お問い合わせ、リクエストについて

 

 

関連レシピ

 

今回は【玉ねぎ、生姜】を使いましたが、他にも簡単レシピがございます。

 

【玉ねぎ】を使ったレシピ一覧
 

【生姜】を使ったレシピ一覧
 

 

 

玉ねぎのおすすめレシピ

【トマトジュース使用】簡単トマトパスタのレシピ

 

生姜のおすすめレシピ

【肉なし!レンジで柔らか!】なすの生姜焼きのレシピ

 

※その他のレシピも検索、カテゴリーなどで簡単に探すことが出来ます。

 

 

ピックアップ

 

黒豆のリメイク!しっとり濃厚ガトーショコラのレシピの写真

黒豆のリメイク!しっとり濃厚ガトーショコラのレシピ

作り方

 

 

 

お問い合わせとリクエスト

ご紹介したレシピについて、わからない事がありましたらお気楽にお問い合わせ下さい。
さらに「こんな料理作ってほしい!」などのリクエストもお待ちしております。

 

※お問い合わせのお名前は匿名でも構いません。

※皆様からのリクエストによって出来たお料理やおやつも多数ございます。

※リクエストのお問い合わせは記事にご紹介させていただく事もございますがご了承下さい。

 
お問い合わせ

 

 

レシピのおさらい

  • (4)の工程の豚もも切り落としを炒める際はたまに玉ねぎを焦げないように混ぜて下さい。
  • 甘味も欲しい方は大さじ1/2から大さじ1の砂糖を入れてみて下さい。
  • 生姜はチューブのものでも代用可能。
  • 豚もも切り落としにしっかりと生姜の味が絡みご飯が進み玉ねぎがしんなりとして食べやすいですが、食感も楽しめます。
  • みりん大さじ1程度なのであまり甘くないですがそれぞれの素材が活かされています。


スポンサーリンク