目次
材料(3人分)
●練乳...80g
●牛乳...300ml
●生クリーム...100ml
●ゼラチン...3g
●水...30ml
●バニラエッセンス...5滴
スポンサーリンク
作り方
STEP1
ゼラチンは水と合わせてふやかしておきます。
STEP2
鍋に練乳、牛乳、生クリームを入れて火にかけます。
STEP3
周りがフツフツと沸騰したら、火を止めて1のゼラチンを加えて混ぜながら溶かします。
STEP4
粗熱を取ります。
STEP5
粗熱が取れたらバニラエッセンスを加えて混ぜます。
STEP6
プリンカップもしくはコップに移してラップをして冷蔵庫に入れて冷やし固めます。
出来上がり♪
作り方について
プリンが固まったら食べてもいいのですが、1日おいた方が美味しいです。
練乳の量はお好みで調整して下さい。
今回はゼラチン3gですが、ゼラチンの量を変える事でプリンの弾力を調整する事も可能です。
ゼラチンの量を変える際はゼラチンと合わせる水の量も変えて下さい。
ゼラチン3g
水30ml
弾力 とろとろ
ゼラチン4g
水40ml
弾力 普通
ゼラチン5g
水50ml
弾力 固め
食レポ♪
とろっとろでつるんと食べれちゃいます!生クリーム入りなのでコクがあってうまい!
スポンサーリンク
今回使った材料の豆知識
【練乳のとろとろミルクプリンのレシピ】で使った一部の材料の豆知識をご紹介いたします。
「牛乳を飲んだあとおなかがゴロゴロする」という方のおすすめの飲み方
一度にたくさん飲まず、少しずつ数回にわけて飲む、もしくは牛乳を温めて、ホットミルクにしてゆっくりと飲む
練乳の使い道
練乳を使いきれずにあまってませんか?イチゴやかき氷はもちろん
練乳は色んな使い道がございます。
使い道の例
トーストにかける
フレンチトーストにかける
コーヒーやココアに入れる
ホットミルクに入れる
アイスにかける
など
ほかのレシピのご紹介、まとめ、最新情報など
【練乳のとろとろミルクプリンのレシピ】についてのまとめ
最新情報、お問い合わせ、リクエストについて
レシピのまとめ
■ポイント
練乳入りのとろとろとしたプリンです。とても簡単に作れるのでお菓子作り初心者の方にもおすすめです!
■作り方について
プリンが固まったら食べてもいいのですが、1日おいた方が美味しいです。
練乳の量はお好みで調整して下さい。
今回はゼラチン3gですが、ゼラチンの量を変える事でプリンの弾力を調整する事も可能です。
ゼラチンの量を変える際はゼラチンと合わせる水の量も変えて下さい。
ゼラチン3g
水30ml
弾力 とろとろ
ゼラチン4g
水40ml
弾力 普通
ゼラチン5g
水50ml
弾力 固め
■食レポ
とろっとろでつるんと食べれちゃいます!生クリーム入りなのでコクがあってうまい!
最新情報
当サイトの最新情報のお知らせを受け取れます。
下の読者登録をクリックしてメールアドレスをご記入して送信して下さい。
当サイトが記事を更新するとメールでお知らせをいたします。
さらに、ツイッターとスナップディッシュでは最新情報のお知らせや過去にご紹介したレシピも載せております。
お問い合わせとリクエスト
さらに「こんな料理作ってほしい!」などのリクエストもお待ちしております。
※お名前はニックネームでも構いません。
※皆様からのリクエストによって出来たレシピも多数ございます。
※リクエストのお問い合わせは記事にご紹介させていただく事もございますがご了承下さい。
スポンサーリンク