目次
材料(4人分)
●豚ひき肉か合びき肉...100g
●オリーブオイル...大さじ1
●カニカマ...6個
●豆腐(木綿豆腐、絹ごし豆腐どちらでも可)...1丁
●水...1200ml
【野菜】
●にんにく...2かけ
●玉ねぎ...1個
●にんじん...1/2本
●しいたけ...4個
【A】
●カレールー...4個
●ウスターソース...大さじ1
●鶏ガラスープの素...大さじ1
作り方
玉ねぎは薄切りにします。
にんじんは細く切ります。
しいたけは石突きを切り取り傘の部分を薄切りにします。
にんにくはみじん切りにします。
カニカマは縦半分に切ります。
豆腐は食べやすい大きさに切ります。
鍋を中火で温めて、オリーブオイルを入れて熱します。
にんにくを入れてさっと炒めます。
ひき肉を入れて火を通します。
玉ねぎ、にんじん、しいたけを入れて1分ほど炒めます。
水を入れて強火にします。
沸騰して灰汁が出てきたら、おたまで取り除きます。
弱火にして【A】、豆腐、カニカマを入れて5分~10分ほど煮ます。
作り方について
ステップ8の煮るときはカレールーをしっかり溶かして下さい。
オリーブオイルが無ければサラダ油でも代用可能です。
絹ごし豆腐ですと、どうしても崩れてしまいますが、崩れた豆腐でも美味しいですよ。
いただきます♪
カレールーは水に対して少なめに入れますが、鶏ガラスープの素とウスターソースが入ってるのでスープにコクがあります!
更にひき肉入りなのでコクがプラスされてます。
今回使った材料の豆知識
【体ぽかぽか!カニカマ入りカレースープのレシピ】で使った一部の材料の豆知識をご紹介いたします。
開封後のカレールーの保存
シールを開封した後、固形のカレールーが余ったらしっかり密閉出来る容器に入れて冷蔵庫で保存します。
ひき肉の保存方法
ひき肉の保存は冷凍をオススメします。
1
1度に使いきれる量のひき肉をラップで薄く平にして包みます。
2
フリーザーバッグにラップで包んだひき肉をまとめて入れます。
3
フリーザーバッグの口をしっかり閉めて冷凍庫に入れます。
【保存期間】
2週間~1ヵ月まで
にんにくの保存は冷凍がおすすめ
料理ににんにくを使うとしても1かけから2かけが多いですよね。1日に大量に食べるものではないので余りがち。
そんな時、冷凍保存はいかがですか?
1
にんにく1かけ1かけバラバラにします。
2
皮を剥かずにフリーザーバッグに入れて空気を抜きます。
3
冷凍庫に入れます。
冷凍庫から出して解凍しなくてもすぐ切れます。
切りにくい場合は少しの間、自然解凍します。
【保存期間】
1ヵ月まで
当サイト【アイラブ・メシ】のLINEアカウントです!更新のお知らせやお得な情報を配信します。
ツイッターもやってます。フォローお待ちしております!
ほかのレシピのご紹介、まとめ、最新情報など
【体ぽかぽか!カニカマ入りカレースープのレシピ】で使った食材の関連レシピ
【体ぽかぽか!カニカマ入りカレースープのレシピ】についてのまとめ
最新情報、お問い合わせ、リクエストについて
関連レシピ
今回のレシピでは【オリーブオイル】を使いましたが、他にも【オリーブオイル】を使ったこのようなレシピがございます。
※その他のレシピもサイト内検索、カテゴリーなどで簡単に探すことが出来ます。
レシピのまとめ
今回のお料理はこんな感じです♪
鶏ガラスープの素とウスターソースでスープにコクをつけて、野菜は4種類を使います。更に豆腐とカニカマを入れて食べ応えがあるカレースープです。
作り方について
ステップ8の煮るときはカレールーをしっかり溶かして下さい。
オリーブオイルが無ければサラダ油でも代用可能です。
絹ごし豆腐ですと、どうしても崩れてしまいますが、崩れた豆腐でも美味しいですよ。
いただきます♪
カレールーは水に対して少なめに入れますが、鶏ガラスープの素とウスターソースが入ってるのでスープにコクがあります!
更にひき肉入りなのでコクがプラスされてます。
最新情報
当サイトの最新情報のお知らせを受け取れます。
下の読者登録をクリックしてメールアドレスをご記入して送信して下さい。
当サイトが記事を更新するとメールでお知らせをいたします。
お問い合わせとリクエスト
さらに「こんな料理作ってほしい!」などのリクエストもお待ちしております。
※お名前はニックネームでも構いません。
※皆様からのリクエストによって出来たレシピも多数ございます。
※リクエストのお問い合わせは記事にご紹介させていただく事もございますがご了承下さい。