スポンサーリンク
材料(4人分)
●茹でたさつまいも...200g
●てんさい糖か砂糖...60g
●青汁...5g
●牛乳...100ml
●生クリーム...200ml
作り方
さつまいもは皮を剥き、柔らかくなるまで茹でます。
茹で上がったら、湯をしっかり切り粗熱を取ります。
ボールにさつまいもを入れてしっかり潰します。
ステップ3にてんさい糖(砂糖)、牛乳、青汁を入れて混ぜます。
別のボールに生クリームを入れて泡立てます。
ステップ4をステップ5に入れて混ぜます。
バットかタッパー入れて平にします。
冷凍庫に1時間入れます。
1時間たったら、冷凍庫から取り出して混ぜます。
冷凍庫に30分入れて、30分たったら取り出し混ぜます。
再度、冷凍庫に30分入れて30分たったら取り出して混ぜます。
もう一度、冷凍庫に30分入れて30分たったら取り出して混ぜます。
作り方について
ステップ5の生クリームを泡立てる時のボールは水気の無い状態にして下さい。
水気があったり油がついてたりしたボールを使うとうまく生クリームが泡立てる事が出来ません。
アイスを冷凍しすぎてガチガチになったら少しだけレンジでチンして柔らかくして下さい。
食レポ♪
抹茶好きな方にはたまらない青汁アイスです!
生クリームによるコクもパッチリ!
苦いのが苦手な方も大丈夫だと思いますよ。
スポンサーリンク
今回使った材料の豆知識
【抹茶みたい!青汁さつまいもアイスのレシピ】で使った一部の材料の豆知識をご紹介いたします。
さつまいものあく抜きはする?しない?
さつまいものあく抜きは必須ではございません。
ですが、さつまいもは切ると色が変わるのであく抜きをする事で変色を防ぐ事が出来ます。
更に、あく抜きは味が染み込みやすくなるとも言われています。
煮物を作る時に試してみて下さい。
さつまいものあく抜きのやり方
さつまいもの皮を剥いて、食べやすい大きさに切りボールに水とさつまいもを入れます。
水につける時間は5分から15分です。
美味しい青汁ドリンクはいかが?
抹茶を飲んでるみたいで、今の青汁は本当に美味しいですよね。
そんな青汁ですが
青汁、豆乳、バナナをミキサーで混ぜたドリンクがオススメです!
生クリームの種類について
生クリームは、大きく分けて2種類あります。
「動物性脂肪」と「ホイップクリーム」もしくは「植物性脂肪」
ホイップクリーム(植物性脂肪)は低カロリーでお値段も安い。
しかし、動物性脂肪の方が生クリーム独特のしっかりとしたコクや奥深さがあります。
スイーツを作る際は動物性脂肪のクリームがおすすめです。
当サイト【アイラブ・メシ】のLINEアカウントです!更新のお知らせやお得な情報を配信します。
LINE@限定プレゼントキャンペーンを実施予定です!
ツイッターもやってます。フォローお待ちしております!
ほかのレシピのご紹介、まとめ、最新情報など
【抹茶みたい!青汁さつまいもアイスのレシピ】で使った食材の関連レシピ
【抹茶みたい!青汁さつまいもアイスのレシピ】についてのまとめ
最新情報、お問い合わせ、リクエストについて
関連レシピ
今回のレシピでは【青汁】を使いましたが、他にも【青汁】を使ったこのようなレシピがございます。
※その他のレシピもサイト内検索、カテゴリーなどで簡単に探すことが出来ます。
レシピのまとめ
■ポイント
抹茶風味の青汁アイスです。さつまいも入りでボリューミーにしました。
■作り方について
ステップ5の生クリームを泡立てる時のボールは水気の無い状態にして下さい。
水気があったり油がついてたりしたボールを使うとうまく生クリームが泡立てる事が出来ません。
アイスを冷凍しすぎてガチガチになったら少しだけレンジでチンして柔らかくして下さい。
■食レポ
抹茶好きな方にはたまらない青汁アイスです!
生クリームによるコクもパッチリ!
苦いのが苦手な方も大丈夫だと思いますよ。
最新情報
当サイトの最新情報のお知らせを受け取れます。
下の読者登録をクリックしてメールアドレスをご記入して送信して下さい。
当サイトが記事を更新するとメールでお知らせをいたします。
お問い合わせとリクエスト
さらに「こんな料理作ってほしい!」などのリクエストもお待ちしております。
※お名前はニックネームでも構いません。
※皆様からのリクエストによって出来たレシピも多数ございます。
※リクエストのお問い合わせは記事にご紹介させていただく事もございますがご了承下さい。
スポンサーリンク