ちくわとキャベツのオイスターソースピリ辛炒めのレシピの写真

 

 

今回のお料理は

キャベツの大量消費におすすめなおかずです。
ピリ辛でご飯が進む味付けですよ。

 


スポンサーリンク


 

材料(4人分)

●ちくわ...4本
●キャベツ...300g
●ごま油...大さじ1
●酒...大さじ2

 
【たれ】
●オイスターソース...大さじ2
●すりおろしにんにく...小さじ1/2
●すりおろし生姜...小さじ1/2
●豆板醤...小さじ1/2

 

 

作り方

 

(1)

 
ザク切りにします。

ちくわは厚さ5ミリほどの斜め切りにします。

たれは混ぜ合わせておきます。

 

(2)

 
フライパンを中火にかけごま油を入れて熱します。

 

(3)

 
キャベツを入れて油がまわるまで炒めたら酒を入れて少ししんなりするまで炒めます。

 

(4)

 
ちくわを入れてさっと炒めます。

 

(5)

 
たれを加えて良く炒めます。

 

出来上がり♪

 
ちくわとキャベツのオイスターソースピリ辛炒めのレシピの写真

 
 
ちくわとキャベツのオイスターソースピリ辛炒めのレシピの写真

 

 

 

作り方について

キャベツを入れて炒める際に酒を入れますが、しんなりとさせやすくなります。

たれを加えた後、良く炒めないとオイスターソースの生っぽい味が出てくるのでたれを加えたら良く炒めてオイスターソースの生っぽい味の主張を抑える事が出来ます。

 

 

 

いただきます♪

味がしっかりしていてご飯がとても進みます。

ピリ辛ですが、辛さの中に旨味もあります。

にんにくと生姜を入れますが、前に出すぎず食べやすい。

 


スポンサーリンク


 

使った材料の小話

 

オイスターソースはとにかく便利!

 

オイスターソースを常備しませんか?

野菜炒め、スープ、ステーキなど色んなお料理に使えます。

オイスターソースを入れる事でコクもプラスされて更に美味しくなりますよ。

開封後は賞味期限が切れていなくても出来るだけ早めに使いましょう。

 

 

ちくわは冷凍出来るんですよ!

 

【冷凍方法】
ちくわを買って未開封の状態であればそのまま冷凍出来ます。

袋を開けた場合、ちくわを1本ずつラップで包んで保存袋に入れて冷凍します。

【保存期間】
1ヶ月

【解凍方法】
冷蔵庫に移して解凍

 

 

お知らせ

 

当サイト【アイラブ・メシ】のLINEアカウントです!更新のお知らせやお得な情報を配信します。

 

ツイッターもやってます。フォローお待ちしております!

 

 

ほかのレシピのご紹介、お問い合わせなど

ちくわとキャベツのオイスターソースピリ辛炒めのレシピで使った食材の関連するお料理やおやつ

ちくわとキャベツのオイスターソースピリ辛炒めのレシピのおさらい

お問い合わせ、リクエストについて

 

 

関連レシピ

 

今回は【ちくわ、オイスターソース】を使いましたが、他にも簡単レシピがございます。

 

【ちくわ】を使ったレシピ一覧
 

【オイスターソース】を使ったレシピ一覧
 

 

 

ちくわのおすすめレシピ

タレに漬けて美味しい♪ちくわときゅうりのピリ辛サラダ

 

オイスターソースのおすすめレシピ

鶏ももチャーシューのオイスターソースパスタのレシピ

 

※その他のレシピも検索、カテゴリーなどで簡単に探すことが出来ます。

 

 

ピックアップ

 

黒豆のリメイク!しっとり濃厚ガトーショコラのレシピの写真

黒豆のリメイク!しっとり濃厚ガトーショコラのレシピ

作り方

 

 

 

お問い合わせとリクエスト

ご紹介したレシピについて、わからない事がありましたらお気楽にお問い合わせ下さい。
さらに「こんな料理作ってほしい!」などのリクエストもお待ちしております。

 

※お問い合わせのお名前は匿名でも構いません。

※皆様からのリクエストによって出来たお料理やおやつも多数ございます。

※リクエストのお問い合わせは記事にご紹介させていただく事もございますがご了承下さい。

 
お問い合わせ

 

 

レシピのおさらい

  • キャベツを入れて炒める際に酒を入れますが、しんなりとさせやすくなります。
  • たれを加えた後、良く炒めないとオイスターソースの生っぽい味が出てくるのでたれを加えたら良く炒めてオイスターソースの生っぽい味の主張を抑える事が出来ます。
  • 味がしっかりしていてご飯がとても進みピリ辛ですが、辛さの中に旨味もあります。
  • にんにくと生姜を入れますが、前に出すぎず食べやすい。


スポンサーリンク